つれづれなる備忘録

日々の発見をあるがままに綴る

gnuplot

gnuplotによるグラフ作成9~エラーバーの追加

今回はデータファイルから読み込んだプロットにエラーバーを追加する方法、エラーバーを追加した状態でポイントスタイルを変更する方法について紹介する。

gnuplotによるグラフ作成8~ファイルデータ読み込み

今回はデータファイルからデータを読み込む方法として、スペース区切りのテキストファイル、カンマ区切りのcsvファイルのデータをプロットする方法について紹介する。

gnuplotによるグラフ作成7~プロットスタイル変更

前回のgnuplotのグラフ凡例の書式設定の方法について紹介したが、今回はラインプロット以外のプロットスタイルで描画する方法について紹介する。

gnuplotによるグラフ作成6~凡例の書式設定

前回のgnuplotのプロット線のスタイル設定について紹介したが、今回はグラフ凡例の書式設定の方法について紹介する。

gnuplotによるグラフ作成5~軸目盛の書式設定

前回のgnuplotのプロット線のスタイル設定について紹介したが、今回は軸目盛の書式設定として対数目盛、目盛の表示、目盛間隔の調整について紹介する。

gnuplotによるグラフ作成4~プロット線の設定

前回のgnuplotのグラフ書式設定としてプロットレンジ、軸ラベル、タイトルの設定について紹介したが、今回はプロット線のスタイル設定の方法について紹介する。

gnuplotによるグラフ作成3~レンジ、ラベルの設定

前回はgnuplotの基本的な使い方とプロットの方法について紹介した。今回はグラフの書式のうち表示レンジ、軸ラベル、グラフタイトルを設定する方法について紹介したい。コマンドでの書式設定は慣れてしまえば、Excelのグラフ作成のようにクリックするよりは…

gnuplotによるグラフ作成2~基本的な使用法

前回紹介したようにgnuplotはコマンドラインベースのグラフ作成フリーウェアであり、科学技術分野で広く使われている。今回はgnuplotの基本的な使い方とプロットの方法について紹介していく。

gnuplotによるグラフ作成1~導入

今回からグラフ作成をするフリーウェアとして昔から使われているgnuplotについて紹介していく。基本的にはコマンドラインにより2次元、3次元のグラフを作成するソフトウェアで、初版は1986年に公開され、最新版は2019/12にリリースされている。