つれづれなる備忘録

日々の発見をあるがままに綴る

Texによる数式表現7~微分・積分

1. 微分

 今回は微分積分に使われるTex数式表現について取り上げる。まず単純な微分表現は

[tex:\dfrac{d\sin(x)}{dx}=\cos(x)]

\dfrac{d\sin(x)}{dx}=\cos(x)

特に専用のコマンドがないので、\frac\dfracdを組み合わせる。

2回微分

[tex:\dfrac{d^ 2\sin(x)}{dx^ 2}=-\sin(x)]

\dfrac{d^ 2\sin(x)}{dx^ 2}=-\sin(x)

2階微分方程式

[tex:\dfrac{d^ 2 y}{d^ 2x}+P(x)\dfrac{dy}{dx}+Q(x)=0]

\dfrac{d^ 2 y}{d^ 2x}+P(x)\dfrac{dy}{dx}+Q(x)=0

偏微分

[tex:\dfrac{\partial f(x,y)}{\partial x}]

\dfrac{\partial f(x,y)}{\partial x}

偏微分記号は\partialを用いる。2階偏微分

[tex:\dfrac{\partial^ 2 f(x,y)}{\partial x\partial y}]

\dfrac{\partial^ 2 f(x,y)}{\partial x\partial y}

偏微分方程式(波動方程式)は

[tex:\dfrac{\partial^ 2u(x,t)}{\partial t^ 2}=c^ 2\dfrac{\partial^ 2 u(x,t)}{\partial x^ 2}]

\dfrac{\partial^ 2u(x,t)}{\partial t^ 2}=c^ 2\dfrac{\partial^ 2 u(x,t)}{\partial x^ 2}

2. 積分

基本的な不定積分

[tex:\displaystyle \int \cos(x)dx=\sin(x)]

\displaystyle \int \cos(x)dx=\sin(x)

積分記号は\intを用いる。定積分の場合は

[tex:\displaystyle \int^{\pi}_{0}\cos(x)dx=0]

\displaystyle \int^{\pi}_{0}\cos(x)dx=0

\int^_を組み合わせる。見栄えは悪いがdisplaystyleなしでも表示できる。

ガウス積分

[tex:\displaystyle \int^{\infty}_{-\infty}\exp(-x^ 2)dx=\sqrt{\pi}]

\displaystyle \int^{\infty}_{-\infty}\exp(-x^ 2)dx=\sqrt{\pi}

積分

[tex:\displaystyle \int\int_{D} \frac{1}{\sqrt{x^ 2+y^ 2}}dxdy]

\displaystyle \int\int_{D} \frac{1}{\sqrt{x^ 2+y^ 2}}dxdy

または

\displaystyle \iint_D  \frac{1}{\sqrt{x^ 2+y^ 2}}dxdy

\iintを用いると個別に\int\intとした場合よりも積分記号間を詰めることができる。 (1個づつ積分範囲を記載する場合は使えない)なお\int\int\!を併用して負のスペースで調整することはできる。 intの前にiをつけるごとに積分記号を増やすことができる。3重積分の場合は\iiintを用いて

[tex: \displaystyle \iiint_D f(x,y,z)dxdydz]

 \displaystyle \iiint_D f(x,y,z)dxdydz

また4重積分\iiiint

[tex: \displaystyle \iiiint_D f(x_1,x_2,x_3,x_4)dx_1dx_2dx_3dx_4]

 \displaystyle \iiiint_D f(x_1,x_2,x_3,x_4)dx_1dx_2dx_3dx_4

周回積分を含むアンペールの法則の一般式は

[tex:\displaystyle \oint_{\partial S} {\bf{H}}\cdot d{\bf{s}}=I]

\displaystyle \oint_{\partial S} {\bf{H}}\cdot d{\bf{s}}=I

周回積分の記号は\ointを使用する。