SEO
前回から2週間程度過ぎ、Googleコアアップデートの影響が見えてきたので紹介したい。
Googleコアアップデートとは、Googleの検索エンジンのアルゴリズムをアップデートして検索結果の改善をする。通常年に数回行われていて、最近だと12/4に行われた。
前回にGoogleサーチコンソールで検出されたCLS に関する問題: 0.1 超(モバイル)が再び発生したことを記事にしたが2週間程度経過して一応下のように良好の状態が続いている。
前回Googleサーチコンソールで検出されたCLS に関する問題: 0.1 超(モバイル)の改善が検証できたが、再びCLSの問題が発生した。
前回サーチコンソールで検出されたCLS に関する問題:の改善策を実施したが、保留状態だったサーチコンソールの検証が合格に変わった
Googleのサーチコンソールのウェブに関する主な指標で、8月中頃からCLS に関する問題: 0.1 超(モバイル)というのは170件ほど突如として検出された。(前日までは0件)
Search Consoleを利用する場合、最初にサイトマップインデックスを送信すると思うが1度送信に成功すれば定期的に送信してくれる。ただし、更新ごとに自動で送信するというわけではないようだ。そこで公開した記事を検索エンジンに手動でインデックス登録する…
前回はGoogle Search Consoleを取り上げたが、今回はBing Webマスターについて紹介する。BingはMicrosoftの検索エンジンで、Search ConsoleはGoogle検索の解析ツールだが、Bing WebマスターはBing検索の解析ツールである。
前回のGoogle Analyticsに続いて今回はGoogleのSearch Consoleを使ってみてわかることについて紹介したい。
Google Analyticsとはサイトの詳細なアクセス解析を実行する無料のツールで、サイトを訪問したユーザ数、ページビュー数、デバイスなどの状況がわかる。