雑記
自宅PCのWindows 10の自動アップデートを再起動で実行したら2時間近くかかった大型のアップデートだった。アップデートの内容としてはバージョンが1909(多分)から2004になっていた。
毎年アメリカで開催されている最大のテクノロジー展示会のCES(Consumer Electronics Show)は、今年はすべてオンラインで開催された。
ちょっとした変数計算や検算をするのに以前はエクセルを立ち上げていたが、iMemoという関数電卓ツールを使用している。
来週は成人の日ということで、今週のお題は「大人になったなと感じるとき」になっている。
2020年上半期に続いて投稿記事数、アクセス数など2020年の最終日である本日までの状況をまとめてみた。
今週のお題は#買って良かった2020 」で、あまり大きな買い物はしなかったが今年買ってよかったものを紹介する。
今週のお題は「もう一度見たいドラマ」で、前回に続いて2010年代のドラマを紹介する。
今週のお題は「もう一度見たいドラマ」で、前回に続いて2000年代のドラマを紹介する。
今週のお題は「もう一度見たいドラマ」で、単純に再放送を見たい場合と続編があれば見たいと思うものの2種類がある。
今回はスポーツを題材にした洋画について紹介したい。
今回はスポーツを題材にした洋画について紹介したい。
今週のお題は「自分へのご褒美」ということで、ここ数年は残っている有給休暇を全部消費するため、年末休暇と合わせて2週間ほどまとめて休みを取っている。
今週のお題「感謝したいこと」ということで、家族、友人、職場など直接の人間関係を挙げるときりがないが、それ以外に今年は新型コロナで緊急事態もあっていろいろと気づくことが多かった。
今週のお題「感謝したいこと」ということで、家族、友人、職場など直接の人間関係を挙げるときりがないが、それ以外に今年は新型コロナで緊急事態もあっていろいろと気づくことが多かった。
今週のお題はピザということで、お気に入りのピザついて紹介していこうと思う。
今週のお題は鍋ということで、寒い時期によく食べる鍋料理について紹介していこうと思う。
月末でぎりぎりだったが、本ブログのアクセス数が月間で1万PVを突破した。
月末でぎりぎりだったが、本ブログのアクセス数が月間で1万PVを突破した。
お題の通り、今週から急に冷えてきて特に昨日(10/30)の夕方は薄手の長袖と上着の組み合わせでも、風が強かったこともあり寒く感じた。
以前オンライン展示会の記事をアップしたが、CEATECが今週10/20(火)~10/23(金)で完全オンラインという形で開催された。なお今年いっぱいまでオンライン展示自体は公開されているので、これから展示を閲覧することもできる。
今週のお題も復活して「いも」といえばというお題なので、食べているいもの種類や料理について書いてみる。
今回はわたしのアウトプット方法というお題?で自分が実践しているアウトプットについて紹介したい。
1週間ぐらい前からはてなブログの記事にタグをつけれるようになった。記事にタグをつけておけば現状だとはてなブログタグのページに新着順に表示されるいうもののようだ。
今週のお題は運動不足ということで、最近の運動の状況(9月中旬以降)、夏場(8-9月)、緊急事態後(6-7月)、緊急事態中(4-6月)、コロナ前と比較してみる。
本日10/1は中秋の名月ということで、ちょうど晴れて月が見えていたのでスマホで写真を撮ってみた。
以前記事の挙げたGoogle Chromeのプライバシーエラーについて自分の環境で発生している状況では`ERR_CERT_REVOKED`と表示されるエラーについて、いくつかわかってきたことがあるので続報として紹介する。
今週のお題は好きなおやつということで、自分の定番のお菓子について紹介したい。
数学の公式集として、図書館や研究室などでよく見かけるものとしては岩波書店の数学公式シリーズ(1987年初版)がある。
Office365やGoogle Colabのようにクラウド上で利用できるTeX環境としてCloud LaTeXというものが取り上げられている。
先日9/7の気象庁の報道発表で台風発達前の熱帯低気圧の進路予測を5日先まで延長したという発表があった。(従来は1日先まで)