つれづれなる備忘録

日々の発見をあるがままに綴る

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

プライバシーエラーの対処の続報

以前記事の挙げたGoogle Chromeのプライバシーエラーについて自分の環境で発生している状況では`ERR_CERT_REVOKED`と表示されるエラーについて、いくつかわかってきたことがあるので続報として紹介する。

Texによる数式表現39~連分数

今回はTexによる連分数の表現方法について紹介したい。エンジニアリングの分野ではあまり使われることがないと思うが、式の代入の結果連分数のような形になることがあるかもしれない。

好きなおやつ

今週のお題は好きなおやつということで、自分の定番のお菓子について紹介したい。

SymPyの使い方3 ~ 数式の簡素化

今回はSymPyを用いて数式を簡素化するための方法を中心に紹介したい。

DLMF

数学の公式集として、図書館や研究室などでよく見かけるものとしては岩波書店の数学公式シリーズ(1987年初版)がある。

ブログデザイン備忘録~canvasによる図形の合成

今回はcanvasとjavascriptを用いて複数の図形を合成して表示する方法としてglobalCompositeOperationの指定とその効果について紹介する。

gnuplotによるグラフ作成18~基本的な3Dプロット

前回までは2Dプロットについて紹介してきたが、今回からgnuplotによる3Dプロットする方法について紹介する。

Cloud LaTeX

Office365やGoogle Colabのようにクラウド上で利用できるTeX環境としてCloud LaTeXというものが取り上げられている。

ブログデザイン備忘録~ダークモード時の表示改修など

前回紹介したダークモード対応に関して、今回は本文だけでなくサイドバーの部分も変更したので紹介する。またTOPへ戻る矢印を表示するjQueryの読み込み先(CDN)も変更した。

熱帯低気圧から台風の進路予測

先日9/7の気象庁の報道発表で台風発達前の熱帯低気圧の進路予測を5日先まで延長したという発表があった。(従来は1日先まで)

Texによる数式表現38~MathJaxの表示トラブル解決法

前回のKaTeXの表示トラブルの解決に続き、今回はMathJaxの表示トラブルに解決法について紹介する。MathJaxのライブラリの読み込み先をjsDelivrからCloudflareに変更することで数式表示できるようになる。

Texによる数式表現37~MathJax, KaTeX表示トラブルの要因・解決

以前紹介したMathJaX 3.0とKaTeXが2020/9/19現在で、記事中の数式が本ブログ上で表示できていない(執筆時は勿論表示できていた)

Webページのダークモード化

Chromeの拡張機能でDark Readerを使うと色調を反転させることで白地にフォント色が黒であれば背景を黒にして、フォントを白で表示する。

Texによる数式表現36~MathJax, KaTeXのトラブル

以前紹介したMathJaX 3.0とKaTeXが2020/9/19現在で、記事中の数式が本ブログ上で表示できていない(執筆時は勿論表示できていた)

SymPyの使い方2 ~ いろいろな出力表示方法

前回Google ColabにインストールされているPythonモジュールのSymPyについて紹介したが、使い方の続きとして今回は出力の表示方法を中心に紹介したい。

gnuplotによるグラフ作成17~コマンドの保存・ファイル出力

今回はgnuplotのコマンドの保存・読み出し方法や描画したグラフのファイル出力の方法について紹介する。

ブログデザイン備忘録~canvasによる図形描画・塗りつぶし

今回はcanvasとjavascriptを用いて四角、円、直線で作成できる図形などの内部を塗りつぶす方法について紹介する。

Texによる数式表現35~ラゲール多項式

今回は光学や量子力学などで使われるラゲール多項式のTeXによる数式表現について紹介する。

Google Colabでpython6 ~ Google Drive上へのデータ保存・読み込み

今回はGoogle Colabでデータファイルの保存や読み出しを行う方法について紹介したい。

TinkercadによるArduinoシミュレーション41 ~ 内蔵メモリへの小数・文字データの読み書き

前回のArduinoの内蔵メモリ(EEPROM)へのデータの読み書きを応用して今回はセンサなどの外部入力値をEEPROMに書き込んで読み出す方法について紹介したい。

ごはんのお供

今週のお題はごはんのお供ということで食事の際に付け合わせとして愛用している組み合わせについて紹介したい。主に保存が利くもので、そのまま使えてあまり高くないものを対象にする。

GeoGebra

GeoGebraとは主に高校レベルぐらいまでの関数グラフ、幾何、統計などをインタラクティブに表示する教育用に開発されたツールで、インストールのほかWeb上でも使用することができる。

ブログデザイン備忘録~canvasによる曲線描画

前回はcanvasとjavascriptを用いて直線を描画を行う方法について紹介したが、今回は円などの曲線の描画方法について紹介する。

Google Colabでpython5 ~ SymPyの紹介

今回からGoogle Colabでプレインストールされているモジュールとして代数計算を実行できるSymPyの使い方を紹介していきたい。

プライバシーエラーの対処法

chromeでページを閲覧していると下のようにプライバシーエラーと表示されることがあるときの対処法について紹介する。

gnuplotによるグラフ作成16~パラメトリックプロットの例

今回は前回紹介したパラメトリックプロットを用いていくつかのパラメトリックプロットした例について紹介する。

ブログデザイン備忘録~最新投稿にNEW表示

今回ははてなブログで新しい記事投稿したときに、サイドバーの最新記事で新しい投稿であることを示すNEW!を表示するようにしたので方法を紹介する。

ブログデザイン備忘録~サーチコンソールCLS改善検証結果

前回サーチコンソールで検出されたCLS に関する問題:の改善策を実施したが、保留状態だったサーチコンソールの検証が合格に変わった

Texによる数式表現34~エルミート多項式

今回は物理学などで使われるエルミート多項式のTeXによる数式表現について紹介する。

ブログデザイン備忘録~canvasによる直線描画

前回はcanvasとjavascriptを用いてWeb上に描画を行う方法について紹介したが、今回は直線の描画方法について紹介する。