つれづれなる備忘録

日々の発見をあるがままに綴る

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

今年の紅葉(銀杏中心)

今週のお題「感謝したいこと」ということで、家族、友人、職場など直接の人間関係を挙げるときりがないが、それ以外に今年は新型コロナで緊急事態もあっていろいろと気づくことが多かった。

Texによる文書作成8 ~ 参考文献一覧の作成

今回はLaTeX文書で参考文献を作成する方法としてthebibography環境を利用する方法とBiBTeXを利用する方法について紹介したい。

今週のお題「感謝したいこと」

今週のお題「感謝したいこと」ということで、家族、友人、職場など直接の人間関係を挙げるときりがないが、それ以外に今年は新型コロナで緊急事態もあっていろいろと気づくことが多かった。

SymPyの使い方11 ~ 行列の演算

今回はSymPyを用いて行列演算の方法として逆行列、行列式、固有値、固有ベクトルなどを計算する方法について紹介する。

ブログデザイン備忘録 ~ focus疑似要素いろいろ

以前に入力要素に対するfocusに関する制御として、Javascriptのイベントハンドラを用いる方法を取り上げが、今回はCSSの疑似要素を用いた場合について紹介する。

gnuplotによるグラフ作成26~条件分岐

前回はgnuplotでの複素数の取り扱いのところで、マンデルブロ集合をプロットする時に3項演算子や関数の再帰定義を用いたが、今回は3項演算子についてもう少し詳しく紹介する。

Texによる数式表現45~線形微分方程式の解法4

今回はTexによる数式表現方法として、ばねなどに周期的に力を加える強制振動に関する非斉次2階線形微分方程式の解法について紹介する。

SymPyの使い方10 ~ 行列の定義・操作

今回はSymPyを用いて行列計算を扱うための行列の定義、生成、操作する方法について紹介する。

今週のお題「ピザ」

今週のお題はピザということで、お気に入りのピザついて紹介していこうと思う。

Texによる文書作成7 ~ 参照番号の作成

今回はLaTeX文書の作成方法として文中の式、図、表などの参照番号を作成する方法について紹介したい。

ブログデザイン備忘録 ~ 背景パターンの生成

ジグザグや縞模様などの背景パターンのCSSコードを生成するサイト]を使ってCodePenを使っていくつかパターンを生成したので紹介する。

gnuplotによるグラフ作成25~複素数関数のプロット

今回はgnuplotでの複素数の取り扱いと複素数をとる関数のプロットについて紹介する。

ブログデザイン備忘録 ~ はてなブログテーマの自作5

前回PC版のおおまかなデザインは作成したが、レスポンシブなどレイアウト(配置・幅など)を切り替える上で、それぞれのクラス・IDの範囲がわかりやすくなるように境界線を設定した。(完成時は取り除く)

Texによる数式表現44~線形微分方程式の解法3

今回はTexによる数式表現方法として、力学でよくあらわれる空気抵抗を考慮した自由落下に関する非斉次2階線形微分方程式の解法について紹介する。

TinkercadによるArduinoシミュレーション45 ~ ゼロクロス検出回路3

今回はコンパレータを用いたゼロクロス検出回路とArduinoを組み合わせて、ゼロクロス検出信号をArduinoからトリガ出力する例について紹介する。

今週のお題「鍋」

今週のお題は鍋ということで、寒い時期によく食べる鍋料理について紹介していこうと思う。

SymPyの使い方9 ~ 微分方程式の解

今回はSymPyを用いて微分方程式の解を求める方法について紹介する。

gnuplotによるグラフ作成24~プロット座標系の変更

今回はxy直交座標系と異なる極座標、円筒座標、球座標系でプロットする方法について紹介する。

TinkercadによるArduinoシミュレーション44 ~ ゼロクロス検出回路2

前回紹介したゼロクロス検出回路の別の方式として、今回はフォトカプラを用いたゼロクロス検出回路とTinkercadによるシミュレーションについて紹介したい 。

Texによる文書作成6 ~ 表の作成

今回はLaTeX文書の作成方法として文中に表を作成する方法について紹介したい。

ブログデザイン備忘録 ~ フルブリードレイアウト

文字(記事)の部分を中央に固定幅で表示し、画像などのコンテンツをページ幅いっぱいに表示するフルブリードレイアウトをCSSで記述する方法につて紹介したい。

今週のお題「最近見た映画」

月末でぎりぎりだったが、本ブログのアクセス数が月間で1万PVを突破した。

Google Colabでpython7 ~ google drive上でのpipインストール

今回はモジュールをGoogle Drive上にインストールし、ノートブック上でパスを追加することで時間が経過してもモジュールを読み込めることが確認できたのでそれを紹介する。

Texによる数式表現43~線形微分方程式の解法2

今回はTexによる数式表現方法として2階線形微分方程式の解について紹介したい。

SymPyの使い方8 ~ 方程式の解

今回はSymPyを用いた方程式の解や連立方程式の解を求める方法について紹介する。

gnuplotによるグラフ作成23~3Dパラメトリックプロット

以前2Dでのパラメトリックプロットについて紹介したが、今回は3Dでのパラメトリックプロットについて紹介する。

ブログデザイン備忘録 ~ はてなブログテーマの自作4

Boilerplateのscssファイルを変更して新しいブログテーマの作成を進めている。今回はPC版のデザインについて仕上がりつつあるので紹介していきたい。

TinkercadによるArduinoシミュレーション43 ~ ゼロクロス検出回路1

今回はゼロクロス検出、コンパレータを用いたゼロクロス検出回路とTinkercadのよるシミュレーションについて紹介したい 。

Texによる文書作成5 ~ 図の挿入

今回はLaTeX文書の作成方法として文中に図を挿入する方法について紹介したい。

Texによる数式表現42~線形微分方程式の解法1

今回はTexによる数式表現方法として1階線形微分方程式の解について紹介したい。