つれづれなる備忘録

日々の発見をあるがままに綴る

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

gnuplotによるグラフ作成8~ファイルデータ読み込み

今回はデータファイルからデータを読み込む方法として、スペース区切りのテキストファイル、カンマ区切りのcsvファイルのデータをプロットする方法について紹介する。

Texによる数式表現29~フーリエ変換例

前回のフーリエ変換の公式に引き続き、今回はフーリエ変換の例についてのTeXによる数式表現について紹介する。

技術系ニュースサイトの活用

仕事上の情報収集などニュースサイトを活用することも多いと思うが、自分がよく使っている(お世話になっている)サイトをまとめてみた。

ブログデザイン備忘録~シンタックスハイライト

今回ははてな記法で使えるシンタックスハイライト(言語ごとの構文に応じた色付け表示)について紹介する。はてなヘルプのリンクは、有用性が高いのでサイドメニューのリンクにも追加した。

Texによる数式表現28~フーリエ変換公式

以前積分変換について取り上げたが、今回はその1つで最も使われているフーリエ変換の公式についてのTeXによる数式表現について紹介する。

gnuplotによるグラフ作成7~プロットスタイル変更

前回のgnuplotのグラフ凡例の書式設定の方法について紹介したが、今回はラインプロット以外のプロットスタイルで描画する方法について紹介する。

ブログデザイン備忘録 ~転送制御、リンク情報参照など

今回はJavascript関数のうち転送制御やリンク情報表示に関するものについて紹介していく。なお実行サンプルについてはChromeでは確認済だがブラウザによっては動作しないものがあるかもしれない。

ブログはじめて半年

去年末にブログをはじめようと思い立って、最初に記事を投稿したのが2019年の12月27日だった。TinkercadでArduinoのプログラミングを練習していたのがきっかけで最初は自分用のメモ(備忘録)として始めた。

TinkercadによるArduinoシミュレーション36 ~ 反転シュミットトリガ

今回は反転シュミットトリガを利用した発振回路について紹介し、Arduinoを用いて発振回路の発振周期を調べてみる。

gnuplotによるグラフ作成6~凡例の書式設定

前回のgnuplotのプロット線のスタイル設定について紹介したが、今回はグラフ凡例の書式設定の方法について紹介する。

Google翻訳の活用

仕事で海外のサイトや論文に目を通すことも多いが、最近はGoogle翻訳など翻訳エンジンで翻訳を積極的に活用するようにしている。

ブログデザイン備忘録 ~ドキュメント制御

今回はjavascript関数のうちドキュメントに関するものを取り上げ、書き込み、情報の参照、情報の取得と書き込みを行う方法を紹介した。実行サンプルについてはChromeでは確認済だがブラウザによっては動作しないものがあるかもしれない。

Texによる数式表現27~テーラー展開式

今回は様々な多項式展開のうち代表的なテーラー展開に関してTeXによる数式表現について紹介していきたい。テーラー展開は、複雑な数式の近似、誤差、または関数の性質に関して考察する上でよく用いられている。

TinkercadによるArduinoシミュレーション35 ~ ストップウォッチ風表示

前回の7セグディスプレイ2台を使って2桁のカウントを表示する方法に追加して、ストップボタンでカウントのストップ・再開を行い、リセットボタンでカウント数をリセットする機能を使いした例を紹介する。表題の通りストップウォッチ風の機能となっている。

オンライン展示会

ビジネス展示会やイベント開催はおおむね3月以後から中止になっているが、5月ぐらいからオンライン展示会やオンラインセミナーの企画が増えてきている。オンライン展示会をいくつか参加してみたときの全体印象についてまとめてみたい。

gnuplotによるグラフ作成5~軸目盛の書式設定

前回のgnuplotのプロット線のスタイル設定について紹介したが、今回は軸目盛の書式設定として対数目盛、目盛の表示、目盛間隔の調整について紹介する。

サーチコンソールなどのURL検査、送信

Search Consoleを利用する場合、最初にサイトマップインデックスを送信すると思うが1度送信に成功すれば定期的に送信してくれる。ただし、更新ごとに自動で送信するというわけではないようだ。そこで公開した記事を検索エンジンに手動でインデックス登録する…

ブログデザイン備忘録 ~ポップアップ、Window制御関数

今回からはJavascript関数の機能について紹介していく。実行できるものは、サンプルとして記事内に設置し、実行しづらいものは機能のみを紹介する。今回はポップアップとWindow制御に関する機能と動作例を紹介する。

Texによる数式表現26~積分変換

今回からは元のはてな記法のTeX表記に戻ってよく使われる数式表現のTeXコードについて記していきたい。今回はフーリエ変換などの積分変換について紹介する。

gnuplotによるグラフ作成4~プロット線の設定

前回のgnuplotのグラフ書式設定としてプロットレンジ、軸ラベル、タイトルの設定について紹介したが、今回はプロット線のスタイル設定の方法について紹介する。

ブログデザイン備忘録~プライバシーポリシーを追加

今回はAboutページ内にプライバシーポリシーを追加し、リンクはフッター部から開くようにした。Google Analyticsを利用する際に規約上上必要ということで3点に関して明記した。

TinkercadによるArduinoシミュレーション34 ~ 7セグディスプレイで2桁表示

前回の4ビットバイナリカウンタと7セグディスプレイデコーダーと組み合わせたカウント表示を応用して7セグディスプレイ2台を使って2桁のカウントを表示する方法を紹介する。

ブログデザイン備忘録 ~グローバルメニュー更新

今回はカテゴリが増えたのに伴って本ブログのグローバルメニューを更新したので、コードと要点を紹介していきたい。更新したところは1段だったグローバルメニューを2段にしたことと、2段目にマウスホバー時にサブカテゴリを表示するようにした点である。今後…

ブログデザイン備忘録 ~ページロード時間の表示

前回まで紹介してきたJavascriptのイベントハンドラを応用してページロード時間を表示する方法を紹介する。正確な速度表示や分析はPageSpeed Insightsなどのサイトを利用した方がよいが、今回はあくまでイベントハンドラの応用事例として取り上げる。。

Win10環境下のpythonでBLE通信

今回はWindows10の環境下のpythonでBLE(Bluetooth Low Energy)通信する方法について紹介したい。いろいろなデバイスで試したわけではないので、必ず通信できるとは限らないと思うが、Win10下のBLE通信でつまづいている人の参考になればと思う。

gnuplotによるグラフ作成3~レンジ、ラベルの設定

前回はgnuplotの基本的な使い方とプロットの方法について紹介した。今回はグラフの書式のうち表示レンジ、軸ラベル、グラフタイトルを設定する方法について紹介したい。コマンドでの書式設定は慣れてしまえば、Excelのグラフ作成のようにクリックするよりは…

ブログデザイン備忘録 ~Aboutページ更新

ブログのaboutページをデザイン含めて更新したので、その方法を紹介する。 Aboutページの編集は、設定からaboutページの編集をクリックし自由記述欄のところに、自己紹介やブログ紹介などを記述していく。

ブログデザイン備忘録 ~イベントハンドラ3

今回もJavascriptのイベントハンドラに関してonMouseOver/onMouseOut, onMouseDown/onMouseUp, omMouseMoveの効果について紹介する。今回で一通り紹介し終えたことになる。

TinkercadによるArduinoシミュレーション33 ~ カウントを7セグディスプレイで表示

今回はArduinoを用いた10進ジョンソンカウンタの利用方法について紹介する。10進ジョンソンカウンタはクロックパルスが入力されると10本の出力のうちの1つがパルスカウントに応じてHIGHとなるようなロジックICである。今回はこれを用いてシフトレジスタのと…

Texによる数式表現25~KaTeXの利用

前回までMathJax3.0の利用法を紹介したが、今回はKaTexについて紹介する。KaTexとはMathJaxと同様にWeb上に数式を表示するJavascriptライブラリであるが、表示が早いことを特徴としている。