つれづれなる備忘録

日々の発見をあるがままに綴る

Texによる文書作成33 ~電気回路の作図3

今回はTeXを用いた電気回路図の作成のうちキャパシタについて紹介したい。

atatat.hatenablog.com

1. キャパシタ

 通常のキャパシタCで表示されるが、cCとすると一方が曲がったcurved capacitorが表示される。

\begin{figure}
\begin{center}
\begin{circuitikz}
\draw(0,0) to[C] (2,0); 
\draw(3,0) to[cC] (5,0);
\end{circuitikz}
\caption{キャパシタ}
\end{center}
\end{figure}

"キャパシタ"
キャパシタ

他にvCとすると可変キャパシタPZとするとピエゾ、sCとするとキャパシタセンサが表示される。

\begin{figure}
\begin{center}
\begin{circuitikz}
\draw(0,0) to[vC] (2,0); 
\draw(3,0) to[PZ] (5,0);
\draw(6,0) to[sC] (8,0);
\end{circuitikz}
\caption{可変キャパシタ,ピエゾ,キャパシタセンサ}
\end{center}
\end{figure}

"いろいろなキャパシタ"
いろいろなキャパシタ

極性キャパシタeCとすると表示される。正極を左右反転させる場合は描画方向を反転(ex: (3,0)→(5,0)を(5,0)→(3,0))させた上でmirrorオプションを付ける。

\begin{figure}
\begin{center}
\begin{circuitikz}
\draw(0,0) to[eC] (2,0); 
\draw(5,0) to[eC,mirror] (3,0); 
\end{circuitikz}
\caption{極性キャパシタ}
\end{center}
\end{figure}

"極性キャパシタ"
極性キャパシタ

2. キャパシタのカスタマイズ

 キャパシタのカスタマイズとして\ctikzsetを用いてキャパシタ記号の板のギャップはcapacitors/width, 高さはcapacitors/heightで指定することができる。 なおデフォルトはwidthが0.2, heightは通常のキャパシタで0.6に設定されている。

\begin{figure}
\begin{center}
\begin{circuitikz}
\draw(0,0) to[C] ++ (1,0) to[eC] ++(1,0);
\ctikzset{capacitors/width=0.15,capacitors/height=0.5}
\draw(0,-1) to[C] ++ (1,0) to[eC] ++(1,0);
\end{circuitikz}
\caption{キャパシタのカスタマイズ}
\end{center}
\end{figure}

"キャパシタのカスタマイズ"
キャパシタのカスタマイズ

ピエゾの記号など着色することで見栄えを調整することがある。色を付けるにはfill=色名で指定する。

\begin{figure}
\begin{center}
\begin{circuitikz}
\draw(0,0) to[PZ] (2,0); 
\draw(3,0) to[PZ,fill=cyan] (5,0);
\end{circuitikz}
\caption{カスタマイズ:着色}
\end{center}
\end{figure}

"キャパシタの着色"
キャパシタの着色

キャパシタセンサなどは全体のラベル以外に、.labelで認識される位置に補助的なラベルを入れることができる。 例えば、キャパシタセンサにsC1という名称をつけ、at (sC1.label) {ラベル名}とすると補助的なラベルを入れることができる。

\begin{figure}
\begin{center}
\begin{circuitikz}
\draw(0,0) to[sC,name=sC1] (2,0); 
at (sC1.label) {$S_1$};
\end{circuitikz}
\caption{キャパシタのラベル}
\end{center}
\end{figure}

"キャパシタセンサのラベル"
キャパシタセンサのラベル

ただし、文字サイズ、配置など調整が必要で\nodeでフォントサイズなどを指定する。

\begin{figure}
\begin{center}
\begin{circuitikz}
\draw(0,0) to[sC,name=sC1] (2,0); 
\node [font=\tiny, above left, inner sep=1pt]
at (sC1.label) {$S_1$};
\end{circuitikz}
\caption{キャパシタのラベル2}
\end{center}
\end{figure}

"キャパシタセンサのラベル2"
キャパシタセンサのラベル2

3. まとめ

 今回はCircuiTikzでキャパシタの表示とカスタマイズについて紹介した。