雑記
今週のお題「〇〇からの卒業」ということで振り返ってみると、卒業式の思い出が強いのは小中学校で
今週セブンイレブンに入ったら、3/1から発売されているというSABAR監修のエースコックのカップ麺が置かれていた。
今週のお題は「花粉」。かなり前に花粉症で鼻・目両方とも症状があったが、数回眼科と耳鼻科で薬を処方してもらって症状が軽くなって以来、ほとんどひどい症状はなくなった。
以前記事で挙げたプライバシーエラーについていろいろ調べていたら以下のページにたどり着いた。
本日はひな祭り。とはいっても祝日ではないので普通に出勤で、朝コンビニで昼食に「ちらし寿司」を選んだ。
Microsoft Bing Webマスターの表示回数が、いきなり1万回を超えていた。ただしクリック数は50前後で以前と変動はない。。
今回ははてなブログ新機能のアイキャッチ画像を作るを利用してみた。
今週の?お題は「#この1年の変化 」。ということで生活と仕事の変化について触れたいと思う。
前回に続きCES2021オンラインで注目されてる技術・製品に関して、今回はイノベーションアワードを受賞したもののいくつかを紹介する。
前回に続きCES2021オンラインで注目されてる技術・製品に関して、今回は全体的な技術トレンドについて紹介したい。
今週のお題「鬼」ということで、実際には「鬼」といえるレベルまで厳しい人と巡り合ったことはないので、ドラマ・映画で描かれた「鬼」のような人物を振り返ってみる。
今週のお題「ふるさと納税」、どこにする?ということで、個人的にはまったくやっていないので、地元(横浜)の返礼品(特産物)がどんなものなのか調べてみた。
1/21のブログのアクセス数が異常に伸び、巷でいわれるはてブ砲(はてなブックマークによるアクセス)やGoogle砲がついに来たかと思いGoogle AnalyticsやSearch Consoleを分析してみた。
前回に続きCES2021オンラインで注目されてる技術・製品について紹介したい。今回はロール可能なスマートフォンで、スマホのディスプレイが巻物のように動くことで、ディスプレイのサイズが自由に変えられるというもの。
以前紹介したCES2021オンラインでいろいろレポートが出ているので、いくつか気になったものについて今回はウェアラブルデバイスを中心に取り上げていきたい。
自宅PCのWindows 10の自動アップデートを再起動で実行したら2時間近くかかった大型のアップデートだった。アップデートの内容としてはバージョンが1909(多分)から2004になっていた。
毎年アメリカで開催されている最大のテクノロジー展示会のCES(Consumer Electronics Show)は、今年はすべてオンラインで開催された。
ちょっとした変数計算や検算をするのに以前はエクセルを立ち上げていたが、iMemoという関数電卓ツールを使用している。
来週は成人の日ということで、今週のお題は「大人になったなと感じるとき」になっている。
2020年上半期に続いて投稿記事数、アクセス数など2020年の最終日である本日までの状況をまとめてみた。
今週のお題は#買って良かった2020 」で、あまり大きな買い物はしなかったが今年買ってよかったものを紹介する。
今週のお題は「もう一度見たいドラマ」で、前回に続いて2010年代のドラマを紹介する。
今週のお題は「もう一度見たいドラマ」で、前回に続いて2000年代のドラマを紹介する。
今週のお題は「もう一度見たいドラマ」で、単純に再放送を見たい場合と続編があれば見たいと思うものの2種類がある。
今回はスポーツを題材にした洋画について紹介したい。
今回はスポーツを題材にした洋画について紹介したい。
今週のお題は「自分へのご褒美」ということで、ここ数年は残っている有給休暇を全部消費するため、年末休暇と合わせて2週間ほどまとめて休みを取っている。
今週のお題「感謝したいこと」ということで、家族、友人、職場など直接の人間関係を挙げるときりがないが、それ以外に今年は新型コロナで緊急事態もあっていろいろと気づくことが多かった。
今週のお題「感謝したいこと」ということで、家族、友人、職場など直接の人間関係を挙げるときりがないが、それ以外に今年は新型コロナで緊急事態もあっていろいろと気づくことが多かった。
今週のお題はピザということで、お気に入りのピザついて紹介していこうと思う。